吉祥寺に居酒屋「ケヤキサカバ」が、2025年4月25日にオープンしました!
「ケヤキサカバ」は、成蹊と吉祥寺コミュニティを繋ぐ居酒屋。
オーナーも支配人も成蹊の卒業生。スタッフもほとんどが成蹊出身や現役成蹊生です!
さらに、食材も成蹊の卒業生が関わっているものを使用し、お酒もほとんどが成蹊の卒業生が関わっている酒蔵でつくられたものを取り揃えています。凄いこだわりです!
現役成蹊学園生や成蹊卒業生はもちろん、吉祥寺や武蔵野市が好きな方々に是非訪れてほしいお店です!サンロード商店街にあるので、立地も最高です!早速、伺ってきましたので、詳しく紹介していきます!
※本記事は、店主様に許可を得たうえで撮影・投稿をしています。
吉祥寺に居酒屋「ケヤキサカバ」がオープン
吉祥寺に居酒屋「ケヤキサカバ」が、2025年4月25日にオープンしました!
「ケヤキサカバ」は、成蹊と吉祥寺コミュニティを繋ぐ居酒屋。
オーナーも支配人も成蹊の卒業生。スタッフもほとんどが成蹊出身や現役成蹊生です!
さらに、食材も成蹊の卒業生が関わっているものを使用し、お酒もほとんどが成蹊の卒業生が関わっている酒蔵でつくられたものを取り揃えています。凄いこだわりです!
【ケヤキサカバのオーナーと支配人】
写真左が小川オーナーで、右が椎野支配人。
店名である「ケヤキサカバ」の“ケヤキ”とは、成蹊学園のシンボルです!
五日市街道から成蹊大学などの成蹊学園の入口に通じるケヤキ並木は、成蹊大学が池袋から吉祥寺に移転した大正13年(1924年)に移植されたもので、樹齢100年、高さ20メートルにもなる大木となり、見事な並木を形成しています。武蔵野市指定天然記念物や東京都「新東京百選」、環境省の「残したい日本の音風景100選」にも選ばれ、地域の人々にも親しまれています。その美しいケヤキ並木は、ドラマ「花より男子」のロケ地としても有名です。
「ケヤキサカバ」には、この街に根ざし、そして還元していきたいという強い想いが込められています。
場所は、サンロード商店街沿い、1階にパスタ屋「スパ吉」、地下1階に定食屋「もがめ食堂」が入るビルの2階です。2025年2月24日に閉店した居酒屋「鶏唐やまをんち」の跡地。吉祥寺駅北口からは徒歩5分、成蹊学園からは徒歩10分ほど。
現役成蹊学園生や成蹊卒業生はもちろん、吉祥寺や武蔵野市が好きな方々に是非訪れてほしいお店です!サンロード商店街にあるので、立地も最高です!
【ケヤキサカバの日本酒】
ケヤキサカバにある日本酒は、ほとんどが成蹊の卒業生が関わっている酒蔵でつくられたものを取り揃えています。
- 男山 国芳乃名取酒 特別純米酒(男山・北海道)
- 冩樂(宮泉銘醸・福島)
- 栄光冨士 辛口純米 逸閃 風刃(冨士酒造・山形)
- 多満自慢 熊川一番地(石川酒造・東京)
- 澤乃井 純米吟醸 蒼天(小澤酒造・東京)
- 秋田晴 髭・眼鏡・坊主 純米吟醸(秋田酒造・秋田)
- かもみどり 純米吟醸 雄町米(丸本酒造・岡山)
- 飛良泉 山廃純米酒(飛良泉・秋田)
- 真澄 純米吟醸 辛口生一本(宮坂醸造・長野)
など…
【ケヤキサカバのクラフトビール】
ケヤキサカバにあるクラフトビールは、ほとんどが成蹊の卒業生が関わっているものを取り揃えています。
- 大山Gビール(鳥取)
- さかい河岸ブルワリー(茨城)
- TOKYO BLUES(東京)
など…
【でん六の商品】
でん六 柿ピー、でん六豆、でん六 ポリッピーは、株式会社でん六の代表取締役社長「鈴木隆一」さんが、成蹊学園の卒業生ということで取り扱っています!
それでは、吉祥寺に新しくオープンをした居酒屋「ケヤキサカバ」のメニューと値段、店内や外観などについて写真と共に詳しく紹介していきます!
※本記事は、店主様に許可を得たうえで撮影・投稿をしています。
吉祥寺の居酒屋「ケヤキサカバ」の動画
吉祥寺の居酒屋「ケヤキサカバ」を動画で紹介します。
吉グルのYouTube にて、動画でも紹介しています。
中央の再生ボタン▶にて、動画を見ることができます↓
吉グルのInstagram でも動画で紹介しています。
吉祥寺の居酒屋「ケヤキサカバ」で注文したメニュー
メニュー表もありますが、壁にもメニューが貼ってあり、見ているだけで何を注文しようかワクワクします!
沢山あるメニューの中から、今回は下記などを注文しました!
- 今日のおばんざい盛合せ(税込1,000円)
- チキン南蛮(税込900円)
- ニラ玉ふわふわ(税込900円)
- 小雪ちゃん(税込650円)
- とらめし(税込600円)
- 塩ぜんざい(税込400円)
【ニラ玉ふわふわ(限定メニュー)】
ニラがたっぷりと入ったふわふわのニラ玉!限定メニューなので、いつもあるわけではないのでご注意ください。
栄養満点!注文必須「今日のおばんざい盛合せ」
「ケヤキサカバ」に来たら絶対に頼むべき名物が「今日のおばんざい盛合せ」。管理栄養士の資格をもつ料理人が、毎日厳選した食材で選んでいます。
【今日のおばんざい盛合せ】
訪問時の「今日のおばんざい盛合せ」の内容は下記のラインナップでした!想像以上の盛合せ数に驚きました!
健康的で美味しいおばんざいをこんなに沢山いただけるのは最高すぎます!!
- 紫キャベツのクミン和え
- きゅうりとワカメの酢のもの
- 人参のマヨマスタード
- もやしと豆苗のナムル
- じゃが芋とキクラゲのマーラーあえ
- かぼちゃのいりこ煮
- 枝豆のおひたし
- トマトのおひたし
- 茄子のおひたし
嬉しい!タルタル大盛「チキン南蛮」
「ケヤキサカバ」のもう1つの名物が「チキン南蛮」。よくあるメニューかと思いきや、提供されてビックリ!!驚くほどのタルタルソースの量!!
お話を聞いたところ、チキン南蛮でタルタルソースが少なすぎると悲しい気持ちになるからとのこと。。めちゃくちゃそれわかります!!
居酒屋や定食屋で、何度、チキン南蛮でタルタルソース少なすぎ問題に直面したことか。。。
なんと優しい考え、、たっぷりのタルタルソースで、最後の最後までタルタル不足にならずに美味しくいただきました。
手作りだというタルタルソース自体もめちゃくちゃ美味しかったです!!これはリピート確定です。
【チキン南蛮】
まるで小雪のよう!真っ白で美味しい「小雪ちゃん」
面白いネーミングのメニュー「小雪ちゃん」。揚げ餅の上にたっぷりの大根おろしが乗っていて、その真っ白な見た目は、たしかにまるで小雪のよう。
ポン酢をかけていただきます!大根おろしもお餅もポン酢と相性ピッタリなので、相乗効果でさらに美味しく!これは癖になる味です!!
【小雪ちゃん】
黄色と黒が虎のよう!香ばしくて美味しい「とらめし」
面白いネーミングのメニュー第二弾「とらめし」。熱々のご飯と生姜醤油で焼いた油揚げの混ぜご飯です。名前の由来は、炒めた油揚げが、虎のように黄色と黒色の見た目のことから。これもまた癖になる味わい!お酒のお供にも最高です!
【とらめし】
塩で食べる!おすすめのデザート「塩ぜんざい」
「ケヤキサカバ」のおすすめのデザート!自家製のぜんざいに、自分で塩をかけていただきます。塩加減はお好みで。
【塩ぜんざい】
吉祥寺の居酒屋「ケヤキサカバ」のメニューと値段
吉祥寺の居酒屋「ケヤキサカバ」のメニューと値段を紹介します。
【ケヤキサカバのフードメニュー】
- 今日のおばんざい盛合せ(税込1,000円)
- 黒豆納豆おろし(税込600円)
- あげだし島豆腐(税込700円)
- チキン南蛮(税込900円)
- 揚げ鶏(税込800円)
- こゆきちゃん(税込650円)
- とらめし(税込600円)
- 長芋フリットのり塩(税込600円)
- 塩ぜんざい(税込400円)
【ケヤキサカバのドリンクメニュー】
吉祥寺の居酒屋「ケヤキサカバ」の店内
吉祥寺の居酒屋「ケヤキサカバ」の店内を紹介します。
席数は、カウンター8席、4名テーブルx4、合計24席です。
【ケヤキサカバの店内】
吉祥寺の居酒屋「ケヤキサカバ」の外観
吉祥寺の居酒屋「ケヤキサカバ」の外観を紹介します。
場所は、吉祥寺駅北口から徒歩5分、サンロード商店街沿い、1階にパスタ屋「スパ吉」、地下1階に定食屋「もがめ食堂」が入るビルの2階です。2025年2月24日に閉店した居酒屋「鶏唐やまをんち」の跡地です。
【ケヤキサカバの外観】
吉祥寺の居酒屋「ケヤキサカバ」の店舗情報
店名 | ケヤキサカバ |
---|---|
オープン日 | 2025年4月25日 |
営業時間 | [平 日] 16:00~22:00(L.O.21:00) [土日祝] 12:00~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 不定休 |
席数 | テーブル18席+スタンディング6席 |
電話番号 | 0422-27-5940 |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-24 HALビル2F |
アクセス | 吉祥寺駅北口から徒歩5分 |
公式SNS | @keyakisakaba |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13310081/ |
Googleマップ
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-24 HALビル2F