令和7年(2025年)は、井の頭弁財天の12年に一度のご開帳の年にあたり、2025年4月12日(土)、13日(日)の2日間、ご本尊ご開帳が催されます。12年に一度、巳年(へびどし)に催されます。平成25年(2013年)以来、12年ぶりのこととなります。
2025年4月12日(土)、13日(日)は、参拝に訪れる人で大変な混雑が予想されるため、時間に余裕をもって参拝なさることをおすすめします。
今回を逃すと次は12年後の2037年になってしまいます!
吉祥寺「井の頭弁財天御開帳」の「御開帳記念御朱印」と「御開帳記念お守り」の販売もあるので、写真と共に紹介しています!
※本記事は、井の頭弁財天様に確認を得たうえで投稿をしています。
「井の頭弁財天御開帳」の概要
令和7年(2025年)は、井の頭弁財天の12年に一度のご開帳の年にあたり、2025年4月12日(土)、13日(日)の2日間、ご本尊ご開帳が催されます。12年に一度、巳年(へびどし)に催されます。平成25年(2013年)以来、12年ぶりのこととなります。
2025年4月12日(土)、13日(日)は、参拝に訪れる人で大変な混雑が予想されるため、時間に余裕をもって参拝なさることをおすすめします。
今回を逃すと次は12年後の2037年になってしまいます!
吉祥寺「井の頭弁財天御開帳」の「御開帳記念御朱印」と「御開帳記念お守り」の販売もあるので、写真と共に紹介しています!
※本記事は、井の頭弁財天様に確認を得たうえで投稿をしています。
参拝にあたっての注意事項。参拝を予定されている方は、以下の注意事項をお読みになったうえで参拝なさってください。
<撮影・ご来場手段について>
・堂内の撮影は一切禁止です。
・駐車場はございません。吉祥寺駅や井の頭公園周辺の駐車場をご利用ください。
<参拝について>
・大変な混雑が予想されます。参拝には最大で2時間程度かかる場合もございます。
・境内の外より整列していただき堂内も含め完全に一方通行といたします。
・稚児行列や祈祷の際の僧侶の入堂のため参拝の列を止めることがございます。
・参拝の列があっても下記時間で閉門いたします。くれぐれもご了承ください。
<ご祈祷・御朱印等について>
・祈祷のお申込みは4月9日まで、祈祷札のお渡しは4月15日以降とさせていただきます。
・期間中の朱印は限定デザイン(印刷)のみとし、朱印帳などへの直書きはいたしません。
・期間中は御神籤と絵馬の授与は中止いたします。また授与品(お守り)の種類は限定いたします。
<その他について>
・団体での参拝は一切受け付けておりません。
・ご開帳に関する取材は一切受け付けておりません。
・媒体への掲載には申請と内容の確認が必要となります。
開催概要
2025年4月12日(土)、13日(日)の2日間、8:00~16:00にて、ご本尊ご開帳が催されます。
『井の頭弁財天御開帳』の概要は下記です。
名称 | 井の頭弁財天御開帳 |
---|---|
開催期間 | 2025年4月12日(土)、13日(日) |
開催時間 | 8:00~16:00 |
開催時場所 | 東京都三鷹市井の頭4-1 井の頭弁財天 |
アクセス | 吉祥寺駅南口(公園口)から徒歩5分 |
拝観料 | 無料 |
公式HP | 井の頭弁財天HP |
「井の頭弁財天御開帳」の現地の様子
吉祥寺「井の頭弁財天御開帳」の現地の様子を紹介します。
【現地の様子:案内の張り紙】
【現地の様子:約30分待ち】
2025年4月12日(土)、私が伺った際には、約30分の列ができていました。ピーク時は1時間を超えていたようです。
【現地の様子:御開帳に並ぶ列】
【現地の様子:井の頭弁財天】
「井の頭弁財天御開帳」の現地の動画
吉祥寺「井の頭弁財天御開帳」の現地の様子を動画で紹介します。
吉グルのYouTube にて、動画でも紹介しています。
中央の再生ボタン▶にて、動画を見ることができます↓
吉グルのInstagram でも動画で紹介しています。
「井の頭弁財天御開帳」の御開帳記念御朱印と御開帳記念お守り
吉祥寺「井の頭弁財天御開帳」の「御開帳記念御朱印」と「御開帳記念お守り」を紹介します。
・御開帳期間中(2025年4月12日(土)、13日(日))の御朱印は限定デザイン(印刷)のみとし、御朱印帳などへの直書きはしていません。
・御開帳期間中(2025年4月12日(土)、13日(日))は御神籤と絵馬の授与は中止しています。また授与品(お守り)の種類は限定しています。
※本記事は、井の頭弁財天様に確認を得たうえで投稿をしています。
【御開帳記念お守りと御開帳記念御朱印】
御開帳記念御朱印
2025年4月12日(土)、13日(日)の2日間、12年に一度の御開帳を記念して「御開帳記念御朱印」が販売されています!
※御開帳期間中(2025年4月12日(土)、13日(日))の御朱印は限定デザイン(印刷)のみとし、御朱印帳などへの直書きはしていません。
※本記事は、井の頭弁財天様に確認を得たうえで投稿をしています。
【御開帳記念お守りと御開帳記念御朱印】
【御開帳記念御朱印】
御開帳記念お守り
2025年4月12日(土)、13日(日)の2日間、12年に一度の御開帳を記念して「御開帳記念お守り」が販売されています!
※御開帳期間中(2025年4月12日(土)、13日(日))は御神籤と絵馬の授与は中止しています。また授与品(お守り)の種類は限定しています。
※本記事は、井の頭弁財天様に確認を得たうえで投稿をしています。
【御開帳記念お守りと御開帳記念御朱印】
【御開帳記念お守り】
御開帳記念お守りは、赤色と黄色の2色から選べます。私は黄色にしました。
【御開帳記念お守り(表)】
御開帳記念お守りの表には、ヘビが描かれています。
【御開帳記念お守り(裏)】
御開帳記念お守りの裏には、「令和七年御開帳記念」と書かれています。